朝8時から眼科診療
隣接駐車場完備。台数制限や区画の指定ありません

2月中旬より本格的な花粉の飛散がはじまります

春も近づき花粉の飛散時期がやってきます!

連日厳しい寒さが続いていますね。春の訪れに先立って、いよいよ花粉シーズンが到来します。今年は関東地方の飛散量が前シーズン比の1.1~1.5倍と予想されており、すでに花粉症をお持ちの方はもちろんですが、昨年症状が軽かった方やこれまでに発症したことのない方も十分に注意が必要です。

 花粉の飛散量は前年の夏の気象条件が大きく関係していると言われています。昨年の夏は例年に比べて気温も高く、比較的雨も少なく日照時間が多い傾向にありました。このような気候の場合、夏の間に雄花が成長して花芽が多く形成されるので、翌春の飛散量が増加すると考えられているのです。

今春の花粉飛散予測

スギ花粉の飛散開始時期は各地で例年並みとなる見通しです。

群馬県は2月中旬から本格的にスギ花粉シーズンがスタートする見込みで、ピークの時期は3月上旬~中旬になると予想されています。

スギ花粉のピークが終わりにさしかかる頃になると、次はヒノキ花粉が

飛び始めます。関東地方では4月上旬~中旬にヒノキ花粉のピークをむかえると予想されています。

今年はヒノキ花粉の飛散量も例年より多くなると考えられていますので、今春の花粉の飛散期間は長くなると思っていたほうが良いでしょう。

image

そもそも“アレルギー反応”って?

細菌やウイルスなどの外敵から体を守る機能を「免疫反応」といいます。

この免疫反応が敏感になってしまうと、普段は“異物”としてみなされない

物質や自分の体の一部を“異物”と誤って認識して攻撃してしまうことがあります。この一連の反応を「アレルギー」といいます。

 アレルギーの主な原因物質には、以下のようなものが挙げられます。  

 ★花粉 (スギ・ヒノキ・ブタクサなど)・ハウスダスト・ダニ・カビなど…

 例年同じ時期にアレルギーの症状が出る場合は花粉が原因であることが多く、時期が特に決まっていない場合はハウスダストやダニなどの

屋内環境が原因であることが考えられます。

アレルギー性結膜炎 と その治療

「アレルギー性結膜炎」とは、アレルギー物質が目の表面に付着して

白目に炎症が起こった状態をいいます。

アレルギー性結膜炎は即時型アレルギーと言われ、原因物質に触れると10分程度で症状が出てくる特徴があります。

“かゆみ”、“充血”、“目やに”、“白目のむくみ”などが代表的な症状です。

 治療としては、抗アレルギー薬の点眼を行います。症状が改善しない場合には、ステロイド薬や免疫抑制剤による追加治療を行うこともあります。

当院で行えるアレルギー検査のご紹介

★ イムノキャップラピッド (保険適応検査)

指先から少量の採血を行い、約20分程度で判定結果がわかる簡易的なアレルギー検査です。

アレルギーの原因を知り、対策をする時期がわかれば早期の

治療とセルフケアによって症状の軽減が見込めます。

ご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。

image 1
image 3
image 2

 アレルギー性結膜炎はドライアイとも関係がある?

涙は目の表面を覆い、外からの刺激や乾燥・ほこり・雑菌などから守ってくれる大切な役割をしてくれています。

 ドライアイではこの涙の質や量に異常を生じてしまうので、目に入ってきたアレルギー物質を涙で洗い流すことが難しくなってしまいます。

結果としてアレルギー物質を長い間目にとどめてしまうことになるので、炎症がおこりやすくなってしまうのです。

また、アレルギー性結膜炎によって白目に炎症が起こると涙の成分が変化したり、目の表面に涙を保つことができなくなったりするので乾燥症状もより悪くなってしまいます。

 このようにアレルギー性結膜炎とドライアイは互いに影響しあって症状を悪化させてしまうこともあります。

どちらかだけの治療では不足することもありますので、目の違和感がなかなか改善されない場合は眼科専門医への相談をおすすめします。

ご家庭でできるセルフケア

アレルギー物質から目を守る予防策として以下のような方法が有効と考えられています。

 <屋外~帰宅後>

 ・ 外出時にはメガネやサングラスなどを使用する。

 ・ 帰宅後は玄関で衣服や髪についた花粉や砂・ほこりなどをよくはらう。

 ・ 帰宅後の洗顔、手洗い、うがい。

 <屋内>

 ・ 布団はこまめに干したり、花粉シーズンであれば乾燥機を使う。

 ・ 外に干した洗濯物は、なるべくはらってから取りこむ。

 ・ フローリングは濡れ拭きした後に、掃除機をかけるようにする。

 ・ 適度な換気を行う。

  (花粉の飛散時期の場合は、小さめに窓を開ける程度でよい)

 ・ アレルギー物質が付着しやすいカーペットやソファは避ける。 

 ・ 空気清浄機を設置する。                       など             

眼科専門医からのお願い

アレルギー性結膜炎は重症化してしまうと、まぶたの裏に石垣状のできものができたり、黒目がおおきく傷つくこともあります。

これらは眼科で診察しないと診断がつかない場合が多いです。治療の遅れは、予後に好ましくない結果をのこす場合もあります。

特にお子様は自分の症状をおうちのかたにうまく伝えていただけないことも珍しくありません。

 悪化すると怖い「アレルギー性結膜炎」。

一度眼科できちんと診療を受けていただくことをおすすめします。

f94bab67a94d0f06a7e443801f3ae125
6ac6b49e52f30004e886b6e1c6045a00
69d0b9999276250ebd4b1eebd96de72f
WEB予約受付 アクセス
MENU