健康診断では、BMI測定、血圧測定、聴力検査、尿検査、血液検査、大腸がん検査、眼底検査、腹部超音波検査、心電図検査、胸部・胃部レントゲン検査、各種がん検診といった様々な項目が設けられています。
項目ごとに検査結果の判定がなされ、必要に応じて医療機関への受診を指示されます。
今回は健診項目の1つである「眼底検査」についてお話してきたいと思います。
眼底とは、目の奥に存在する組織 (網膜・脈絡膜・視神経乳頭)を指します。眼底には多くの血管が存在しており、唯一外から血管を観察することができる器官となっています。特に網膜は目の中でもカメラのフィルムの役割を担うためとても大切な場所です。失明原因となり得る疾患の早期発見や自覚症状が生じにくい網膜血管の微細な変化の評価を行うことはとても重要となります。健康診断では、瞳を通して眼底をカメラで撮影して状態の評価を行っています。


では、具体的な眼底検査の評価内容について説明していきたいと思います。
目次
1. 高血圧性変化・動脈硬化性変化
眼底の網膜動脈を観察して、高血圧性変化の有無や動脈硬化の程度を評価したものです。
高血圧性変化や動脈硬化性変化は見え方が悪くなるような自覚症状が乏しいことも多いため、指摘された場合には眼科受診と精密な眼底検査をお勧めします。
健康診断では主に「Scheie分類」による評価法が用いられ、高血圧性変化を(H)、動脈硬化性変化を(S)と表記しています。
評価基準は以下のとおりです。
★ Scheie分類

2. 視神経乳頭陥凹拡大 (疑い)・緑内障 (疑い)
視神経の出入り口である視神経乳頭を観察して、中央の凹み(陥凹部)の大きさを評価したものです。
視神経乳頭陥凹拡大は緑内障が疑われる所見です。緑内障はわが国における中途失明原因の上位を占める疾患です。緑内障では眼圧のコントロールが重要となります。進行すれば視野が欠けてくる恐れもあるので、指摘された場合には眼科受診をお勧めします。
3. 白内障 (疑い)
白内障とは、目の中でピント調節を行う水晶体という組織が白く濁ってしまう状態です。
濁りの程度によっては、眼底所見が詳細に観察しづらくなることがあります。
白内障は進行すると自覚的な視力低下に直結するため、指摘された場合には眼科受診をお勧めします。
白内障手術の適応の可否も含めて眼科医と相談することが重要となります。
4. 眼底出血・網膜出血
眼底に生じる出血は、糖尿病や高血圧などの全身疾患に伴うものや加齢性変化に伴うものなど様々な原因で生じます。出血した部位によっては見え方が悪くなるような自覚症状が乏しいことも多いため、原因検索を行う必要があります。
出血の原因によっては早期治療が必要となる場合もあるため、指摘された場合には眼科受診と精密な眼底検査をお勧めします。
5. 硬性白斑・白斑
糖尿病や高血圧などの全身疾患に伴って生じる眼底所見の1つです。
種々の原因で網膜の血管が障害を受けると、血管の壁が脆くなってきます。脆くなった血管の壁から血液の成分が漏れ出て凝集したものが硬性白斑とよばれる所見です。
網膜のむくみを示唆する所見でもあるため、指摘された場合には眼科受診と精密な眼底検査をお勧めします。
6. ドルーゼン
加齢性の変化で生じるほか、加齢黄斑変性症の前駆症状としてみられる眼底所見です。
加齢黄斑変性はわが国における中途失明原因の上位を占める疾患です。
ドルーゼン自体が直ちに悪さをすることは少ないと言われていますが、加齢黄斑変性の前段階である場合も考えられることから指摘された場合には一度眼科受診をお勧めします。
7. 豹紋状眼底・コーヌス
どちらの所見も強い近視に伴って眼球の組織が引き延ばされてしまうことで生じる眼底所見です。
豹紋状眼底とは、眼球組織の伸展に伴う眼底色調のむらを言います。豹紋状眼底は病気ではなく、あくまで近視に伴う眼底変化の1つですので治療の必要はありません。
コーヌスとは、近視に伴う視神経乳頭の変化をいいます。こちらも大半は治療の必要がないといわれています。
しかし近視に伴うほかの眼底疾患が隠れている場合もありますので、指摘されて心配な方は一度眼科受診をお勧めします。
8. 黄斑部異常
網膜の中でも特に視力に大きく関与する黄斑部に所見がみられるものの総称をさしています。
この部分にむくみや出血、変性、膜などがみられる場合に指摘されます。単純な視力低下だけでなく、ものの歪み(変視)や視界の一部が見えづらい(視野障害)などを併発する場合があります。
指摘された場合には速やかな原因検索が必要となりますので、眼科受診と精密な眼底検査をお勧めします。
9. 網脈絡膜萎縮
網膜だけでなく、網膜の後方側に存在する脈絡膜も萎縮した状態をいいます。
加齢性変化や近視性変化をはじめ、ほかの眼底疾患の消退後や遺伝性疾患などでもみられることがある所見です。萎縮部が広範囲に及ぶと視力障害や視野障害の原因となることもあるため、指摘された場合には眼科受診と精密な眼底検査をお勧めします。
その他、健康診断で上記以外の眼底所見を指摘された場合でもお気軽にご相談ください。
眼科受診をされる際には、健康診断結果用紙を持参していただけると診察・検査もスムーズに行えます。

眼ドックについて
当院では眼ドック検査を行っております。眼の健康を第一にまずはご相談ください。
当院の紹介:高崎タワークリニック眼科・泌尿器科 TOPページ