緑内障は何らかの原因で視神経が傷害され視野が欠けてくる病気です。
ゆっくり進行する事が多いため視野の変化に気づかない方が多くそのままにしてしまうと失明につながります。40歳以上の20人に1人が緑内障と言われ、日本では中途失明の原因第一位となっています。
健康診断、コンタクトレンズ検診やドライアイなど無関係な症状の受診に伴う眼底検査で異常所見を指摘され診断に至る方が多い疾患です。発見時には初期の方から進行した方まで様々です。
発症と進行に眼圧が大きく関連しています。眼圧とは眼の硬さのことです。指で瞼の上から眼を触っていただくと硬さを感じることができるかと思います。この硬さのことを眼圧といいます。眼は光を通さなければならない組織のため透明な水(房水)を作り循環させています。眼の中で作られる水と眼から出ていく水のバランスで一定の圧を保っています。冒頭お話したように緑内障では視神経が傷害されます。現在の医療では傷害された神経を再生することはできませんので、治療の基本は障害が進行しないように神経の保護を図ることとなります。そのため具体的に有効と確認されているのが眼圧を下げることです。
大きく分けると緑内障には眼圧が高いタイプのものと低いタイプのものがあります。
眼圧が高いタイプでは神経にかかる負荷が大きくなるため神経が傷害されます。
眼圧が低いタイプではもともと神経が障害を受けやすい特性を持っており通常の眼圧でも神経が傷んでしまいます
どちらのタイプでも眼圧を下げることが神経の障害を避けるための治療となります。
具体的にもう少し細かく緑内障のタイプをご紹介いたします。
慢性原発閉塞隅角緑内障
房水は隅角という眼の前の方のスペースから線維柱帯、シュレム管経て眼外に排出されますが、眼の特徴や加齢による白内障の進行などの要因でこの隅角が狭くなり、房水の排出がうまくいかず眼圧が上昇し、視野変化をきたします。
急性原発閉塞隅角緑内障
房水の排出経路が虹彩や水晶体の要因でブロックされてしまい急激かつ高度な眼圧上昇を起こしたものです。
早期に適切な治療を行わなければ失明につながります。速やかに点滴や点眼を使用し眼圧を下げ、状況に応じて手術やレーザー治療を行います。
原発開放隅角緑内障
隅角は狭くないが何らかの原因で眼圧が上昇し視神経が傷害され視野変化を起こします。隅角、線維柱帯で機能的にうまく房水が排出できないことが原因ではないかといわれています。
正常眼圧緑内障
眼圧は高くないものの神経が障害を受けやすい要素を持っており障害を受けることによって視野変化をきたします。
続発性緑内障
様々な原因に引き続いて起こる眼圧上昇を契機として二次的に発生する緑内障です。
すべての緑内障に共通するのは早期発見、早期治療が重要ということです。
一度傷害された神経はもとに戻すことはできません。
血縁のご家族に緑内障の患者様いらっしゃるかた、近視の強い方、一度でも健康診断で『視神経乳頭陥凹』を指摘された方は特に注意が必要です。
当院では診断に必要な検査機器を備えております。またレーザーでの治療も行っております。
緑内障が心配な方は一度ご相談ください。